JSCS_logo JSCS caracter_logo  
JSCS Kanji_logo    
   

 

「計算機統計学」執筆要項

(2008年11月改訂)

  1. 原稿は, 数式・図・表も含め, パーソナルコンピュータを用い, 可能な限り平易なフォントを用いて作成すること.

  2. 原稿の分量は, 刷り上がり時において, 論文にあっては24頁以内, 総合報告にあっては32頁以内, ソフトウェア記事については8頁以内を原則とする.

  3. 原稿作成にあたり, 日本語pLaTeXのスタイルファイルおよび見本が学会ホームページ上で掲載されているので, 原則としてこれに拠ること.

  4. 提出ファイル中には, 以下の事項を必ず含めること。
    • 和文題名, 著者名・所属・住所・電子メールアドレス,
      400字以内の和文要旨, 英文タイトル, 英語表現による著者名・所属・住所
    • また, 論文・総合報告にあっては,
      英文要旨(200語以内)と, 5個以内の英語のキイワーズ(Key words)も
      つけること. ただし, キイワーズは英文タイトルと重複しないこと.

  5. 章, 節の番号のつけ方は, 第1章にあたるものは1.とし, 第1章, 第1節にあたるものは1.1とすること.

  6. 数式はスペースの節約と明快さに心がけること. また, 重要な式には(3.1)などのように, 章を単位とした数式番号をつけること.

  7. 参考文献は本文中で言及されたもののみを以下のように書き, 欧文文献に関し邦訳のある場合には邦訳も含めること. 同一著者による同年発行論文にはa,b,c, ...と順序をつけること. なお記載の順序は, 著者名に関して欧文文献をアルファベット順に記載し, その後に続けて和文文献を五十音順に記載すること.

    記載書式
    著者名(複数の場合, 和文は「・」で, 欧文は``,''(コンマ)と``&''でつなぐ) (年号). 題名(書名の場合は斜体. 論文誌・予稿集等からの引用は立体). 付随情報(書籍の場合は出版社名などを立体で記載. 論文誌等引用の場合は引用元を斜体, それ以外の情報を立体で記載. Volumeは太字で記載のこと).
    ※欧文文献で訳書等がある場合は[]で併記し, []内の書式も本記載に準じること.
    Agresti, A. & Yang, M.C. (1987). An empirical investigation of some effects of sparseness in contingency table. Comp. Statist. & Data Anal., 5, 9-21.
    Gnanadesikan, R. (1977). Methods for Statistical Data Analysis of Multivariate Observations. John Wiley & Sons [丘本 正・磯貝恭史 訳 (1979). 統計的多変量データ解析. 日科技連].
    脇本和昌・後藤昌司・松原義弘(1979). 多変量グラフ解析法. 朝倉書店.

  8. 本文中での参考文献の引用は, 形態に応じ, Gnanadesikan (1977),脇本 他(1979), (Goodman, 1979a)または(Gnanadesikan, 1977; Goodman, 1979b)等とすること.
    ※著者が2名の場合, 和文は「・」で, 欧文は``&''で両名を併記, 3名以上の場合, 和文は「 他」、欧文はet al.を用いること.

その他詳細については, 採録決定時に送付される「最終稿提出の手引」に従うこと.


和文誌に関する問い合わせ・連絡先


「計算機統計学」のご案内へ戻る